nazunaニッキ 2025年 FEB 2月 如月

 

to index menu

今年から新しい記事は下へ重ねて参ります。


01.feb. (sat)晴れ

ネットで欲しかったボタンを見つけた。

水牛の角で作られたボタン。

コートやジャケット用のものはよく見かけるけど、シャツ用の小さなものが欲しかった。

中々、こういうのは売っていないので嬉しくなった。

 

夜、生卵を4つ、ステンレスケースに入れて冷凍庫で凍らせる。

翌日冷蔵庫に移して解凍してから卵黄を麺つゆに漬けて黄身醤油漬けを作る。

ごはんに乗せたら美味しそう!


02.feb. (wed)くもりのち雨

米櫃からお米が無くなりつつある。

お米の価格はまだ高騰している。

ほぼ二倍になっているものもある。

新米が出たら安くなるって、農水省大臣の言葉は当てにならなかった。

誰もが去年の秋になぜ放出しないんだって思ったに違いない。

通常ならもうちょっとリーズナブルなのに、同じ銘柄はもう店頭になくて、

ランクの下がったお米ですら結構高い。

まだもうちょっと粘ってから買おう。。。といっても安くはならないかもしれないけれど。

 

今日のお昼ご飯はガッツリとハンバーガー。

赤身のお肉だし、野菜もあるし、そんなにヘビー級カロリーじゃないと思う、たぶん。

アンガス牛を叩いて作ったパテに、オニオン、トマト。

今日はダンナさんリクエストのトマトケチャップソース。

トマト水煮を煮詰めたソースは、いわゆるのハンバーガーじゃない、っていうのでベタにケチャップで。。。

これも、うん、美味しいね。今日はお手製ポテトフライじゃなくてチップスを添えて。楽しちゃった。

ビーフオンリーのパテはジューシーで旨しです。


04.feb. (tue)くもり

昨夜、就寝前にダンナさんがトイレに行ったら、トイレの床が水びたしになってる!って。

タンクの中の水を溜めるチューブが外れてタンクの外へ出てしまって水が出っぱなしになってるので、

そのチューブを元の位置に戻さないと水が止まらない!って。

苦戦しつつも直してくれて、やっと水が止まった。

古いタオルやシーツで水を拭き取り、難を逃れた感じ。

あのまま気づかなかったら朝まで水が出続けて、きっとキッチンや玄関まで水びたしになってたかも、と思うとゾっとする。

こわいよー。

 

夜ごはん、麺つゆに漬けておいた黄身を冷蔵庫から出して、

炊きたてのごはんの上へ!

おかずはこれだけじゃないけど(笑)、

この醤油たまご、ご飯が止まらなくなる。。。

米が無くなるよー。。。


06.feb. (thu)晴れ

手指が痛いと嘆いていたら、「それ、もう整形外科に行った方がいいよ!」とダンナさんに促され、

本日、かかりつけ病院の整形外科を受診。

前も受診したので、また行くのも、と常々思っていた。

手の痛いのはもうずっと長いこと。

両方の肘、手首、親指、指の第二関節と第一関節。

最近は特に第一関節が痛くて。

指先に力を入れて縫ったり、編んだり、字を書いたり。。。

朝はよく手が強ばっていた。

祖母がリウマチだったし、父も晩年に免疫疾患を患ってたので、てっきりそっちの疾患かと思っていた。

内科で血液検査して陰性だったし、血行が悪かったりもするのだろうか。

加齢で指や色んな関節が痛くなりますよ、って言われたので、痛いのも仕方がないのかなとやり過ごしてた。

でももう縫い物がしんどくて。

編み物の癒しに走ったりもしたけど、

どうにもならないので整形外科へ行ってみた。

そしたらレントゲン検査で「ヘバーデン結節になってます」って。。。

は?ヘバーデン?

関節の軟骨周囲が炎症を起こして、軟骨が無くなって骨が変形していく疾患。。。

安静にしてテーピングしてエクオールというサプリを飲むしかない、っていうお話だった。

テーピングして曲がらないようにしないと、どんどん変形が進むし、他の指も同じようになっていくって。

大変。。。

もうこんなに痛いのが、全ての指でなってしまったら縫い物なんて出来なくなってしまう。

今もキーボードを打つのが痛くて、ニッキをノートからHPへ書き写すのが一苦労。

サプリだと処方できないらしく、これから長年毎日飲むにはちょっと高いなあ、と思ってたら、

ダンナさんが色々調べてくれて、大豆イソフラボンのサプリにしようということに。

でもイソフラボンアグリコンが配合されてないとダメなんだって。

(詳しいことはネットで検索『イソフラボンアグリコン』)

 

追記;

そのサプリを購入して飲み始めて数日で、今までお風呂の中でも手の指先と爪の先が白くなってじんじん痛かったけど、

ぐわーーと血流が手の先まで流れてるのが見えるし、暖かみも実感。

なんかいいかも、と思った。

しかも、ここ数日、身体の節々の関節が痛かったのが緩和されて楽になった。

イソフラボンがエクオールとして吸収されてるのかも!

木曜日に診断されてから、ずっとテーピングしている。

まだ使いすぎると痛いけど、何もしないよりはテーピングは大事。

悪化させないように、なってない指も守るために頑張る。

 

夜は蓮茶でホッと一息。

少しずつ香りを楽しみながら頂くお茶は心身を癒してくれる。。。


07.feb. (fri)晴れ

久しぶりに春巻きを作る。

豚肉、タケノコ、ねぎ、ニラ、椎茸(干し椎茸がベスト!)、白菜。

この具の組み合わせが一番好き!

前に間違えてモヤシを入れてた。

母に「モヤシなんて入れへんよ」って言われてハッとした。

確かに、確かに。モヤシを入れたら駄目。

ニラがたっぷり入ると美味しい。

ニラは炒めすぎないように、最後の最後にふわっと混ぜる程度。

 

今日は本当に上手く出来た。

皮も破裂しなかったし、皮の裏表も間違えなかった。

(裏を間違えるとガサガサの表面になっちゃう。ツルツルの表にするとパリっと揚がる!)

子供の頃から大好きなメニュー。

中々、母と同じ味にはならない。

でも、ダンナさんは「私の味」が一番美味しいと言ってくれるのでそれで良いのだ。


10.feb. (mon)晴れ

ヘバーデンと診断されてから、指の使い方を客観的に観察していたら、

ものすごく強く力をいれている。

そこまで力を入れなくていいのに、ぎゅうっとやってしまっている。

考えてみたら、文字を書く時も万年筆は筆圧がいらないでスイーっと書けるのに、

シャーペンやボールペン、鉛筆の時はギューっと力を入れて書いている。

筆圧が強いのでシャーペンは芯がポキポキ折れてしまう。

手帳に昔はシャーペンで書いていたけど、しょっちゅう折れるので最近は油性ボールペン。

これも筆圧強めのせいか、ペン先にダマが出来てしまって書きにくい。

でも水性ペンだとそのうち文字が消えてしまいそうでいやだし。

筆圧が強いと本当はペン先があまり細くない方が相性が良いのかも。

細すぎるとカリカリして心地よくない。

なめらかな書き味がいい。

スイスのカランダッシュはなめらかで、長いこと使ってなくてもインクが出にくいなどということがない。

いつもストレスフリーにスラーッと書ける非常に優れもの。。。

ただ、短い軸のせいか滑って握りにくい感がある。

これが解消されればいいのに、と思う。

日々愛用しているのは、真鍮製のスライムボールペン。

ぺんてるのなめらかなインクなので書き易い。

鉛筆も昔はFとかHBも使っていたけど、今では堅すぎる。

2Bよりは4B、6Bが好き。

力を入れないで書ける。

パソコンのキーボードも力を入れすぎないように注意し始めた。

なんでもそう。包丁も食器を拭く時、洗う時、力を緩める、ゆるめる。。。

今からでも間に合えば良いなと思う。

 

夕方、生地を練ろうと思ったけど、手指のことを考えて、

HBに生地のこねをお願いすることにした。

手でこねるとせいぜい20分もこねたらいい方だけど、HBだと40分以上こねてくれるので、

なめらかな良い生地が出来た。

しばらく寝かせたあと、棒状にしてから1cm弱の幅でカットしてのしていく。

点心用の小さな麺棒を買ったので作り易くなった。

ちょいちょい歪みもあるけど、まあ、いいでしょう。

一人15個ずつで作っていく。少し小さめの餃子が我が家の好み。

練った生地で作るギョウザの皮は、包むとき破れずにビヨーンと伸びるので包み易い。

焼いたり、茹でたり、蒸したりと、どんな餃子も美味しくなる。

鉄のフライパンにぎっしり並べて、熱湯を8分くらいに注ぎ入れる。

全部ひたひたにしてしまうとお湯が多すぎてぶよぶよになって美味しく焼けないし、

少なすぎても皮が生焼けになって固いままになってしまうので注意する。

蓋をして、水分が殆ど無くなって、パチパチと言う音が高音に聞こえるまで蓋を取らない。

ほぼ水分が引いていたら、最後に胡麻油を軽く回し掛けて焦げ目を作るように焼く。

 

今日は均等に焼けた!

ジューシーな肉汁が出てきて美味しいー。

明日もあさっても餃子が作れるくらいの具を用意してしまったので、

餃子祭り、開催。

今日は一日目。やっぱり美味しいのは2日目以降!


11.feb. (tue)晴れ

ネットのニュースで、

2032年12月22日、小惑星「2024 YR4」が地球に最接近。

衝突する確率は1.3%だという。

 

こういうの、映画とかだと爆破して軌道を変えさせるとかあるけれど、

今の技術はそういうことが出来るのかな。

衝突しないと思うけど、

でも、危険な小惑星があるんだ、と皆で意識すると回避できる、とかいうのでそういう希望をこめて書いてみた。


12.feb. (wed)くもり

どんなに心配しても、自分以外の人間をどうにかしようなんて出来っこない。

自分が変えられるのは自分だけなのだ。


13.feb. (thu)晴れ

HPのニッキが随分長いこと更新されていないので、焦って書き写している。

キーボードを打つのも注意しながらやっている。

前ほど痛みは出ない。

サプリのおかげなのか、意識してゆるめるように指を使っているからなのかは分からない。

日々、メンディングテープをぐるぐる巻きにしているので、テープの消費量が半端ない。

出掛けるときは目立たない肌色のテープに張り替えるけど、

家にいるときはメンディングテープを巻いている。

指貫が取れないようにゴムサックもするけど、天然ゴムアレルギーもあるので長時間付けられない。

ヘバーデンリングみたいなのを自分で作れたらいいのになあ。。。

これを作るのにまた指を使いすぎたら意味ないし。(笑)

 

痛みが減ってきたので、ちょっとずつ作業を再開します。

今年は20年目なのでアイテム製作頑張りたい。


14.feb. (fri)晴れ

和歌山のビッグダディこと永明、1月25日に亡くなってたというニュース。

最後まで長く住み慣れた和歌山で過ごせたらと思ったけど、永明は中国の故郷に戻れて幸せだったのかな。。。

竹笹の味もどっちが好みだったろうか。

 

今日はバレンタインデー。不二家のハートチョコレートがいい、という。

あのピーナッツチョコが好きなんだとか。

でも、ハートチョコ、子供の頃の味とずいぶん変わったよ。

今の味はいわゆるスーパーやコンビニのピーナッツチョコと同じ味になっちゃった。

昔はチョコがもうちょっと美味しかったように思うけど、これらのピーチョコは油分が多い味がする。。。

ハートチョコのバレンタインだけど、来月のホワイトデーはハートチョコじゃなくて、海老?じゃこ?で鯛を釣るよ!


17.feb. (mon)晴れのち雨のちくもり

セリエAの試合を観る。

ユーベ、インテルに勝利!!

これは大きい。監督が変わって、ベテラン選手が殆ど放出されてしまって、

ユーベは若く経験の浅い選手ばかりになってしまった。

昔、名将リッピ監督が率いて、ジダン、デルピエロ、テュラム、コンテらがいた頃から見ている私達にしたら、

もう本当にもどかしい。

コンテが去ったあと、アレッグリ監督になったけど、その頃から下降の一途。

今は何とかCL圏内の4位だけど、どうなるか。

まるでプロヴィンチャのようなチームになっている。

もはやユーベはビッグクラブではない感じ。CL経験も常勝チームを率いたことのない若い監督。

イタリア人選手を中心にチームを作り上げている途中と言ってたのに、下部組織からの若手や長年貢献してくれたベテラン選手を全部放出して、

他のクラブで構想外になってる外国人を連れてきたり。。。

言っていることとやっていることが相反してて、どうなることやら、不安でいっぱい。。。

ジダン、まだどこの監督もやってないなら是が非とも帰ってきて欲しいんだけど。


21.feb. (fri)下弦の月 晴れ

昼頃、何気なくNHKFMラジオを聴いていたら、フラメンコギタリストの沖仁さんと、

津軽三味線の浅野祥さんの”スペイン”のセッションを演奏していて、もうそれは凄かった!

トマティートのスペインが好きだったけど、これは本当に最高。

世界に出て演奏して欲しいと思った。

津軽三味線でここまで出来るんだ、と感嘆。

また演奏を聴いてみたい。


23.feb. (sun)天皇誕生日 晴れ

お昼前、安住さんのラジオ『日曜天国』を聴いていたら、

今現在東京都内23区の火葬場はすべて中国系の資本が買い占めていて、

全国の火葬費用の相場が一万円ほどのところ、9万円にも高騰しているって!

2021年に元首相の麻生さんのグループが撤退してから、火葬費用が何度も値上げって。。。

東京も住みにくい、また、死ににくい街になってるのね。おそろしや。。。


25.feb. (tue)晴れ

少しずつアイテムを縫っている。

指のテーピングしながら縫うのがまだ不慣れで遅くなっているけど、

そのうち慣れると思う。

布に糸で表情をつけていくのが面白い。

布を織っているわけじゃないけれど、布を作っているような気持ちで。

オリジナルの、一つだけのものが出来ればいいと思う。


27.feb. (thu)晴れ

昨日、二度もiichiのメッセージ機能から連絡がくる。

”Support"という送り主。

アカウントの不具合がありますから訂正を促すメッセージ。

でもiichi運営者がこんなところからメッセージ送るなんて無かったのに、と思いながらリンクを開くと、

全然iichi内のページじゃないところへ誘導されてる。

ああ、これが詐欺メール。

アカウントを乗っ取って、口座名義を書き換えようとしてるのか。

一応iichiへも通告して削除してもらう。

これまでも色んな手作りサイトの画像を盗んで販売を装ったり、本当に時間を掛けてみみっちいことをしてる。

被害者が出ないことを祈るばかり。


Copyright2005- 2025薺nazuna All Rights Reserve