nazuna ニッキ 2020年 9月 長月
30.長月(WED) 晴れ
今年はベランダに植えた唐辛子が殆ど花をつけなかった。
去年はもうびっくりするくらいに沢山収穫できて、鷹の爪や唐辛子を一年間買う必要が無かったほど。。。
で、今年も無くなってしまう前に育てようと思って、初夏に苗を買ってきて植えたんだけど全然。。。
その頃、義父のメールで「今年は梅の実が全然成らないよ」と言っていたのとか、
各地の農家でも作物の不作といったニュースなども思い出し、
今年はコロナで人間も苦しんだけど、植物界も大雨や猛暑の天候不順で大変なことが起こってたのかなあ。。。
やっと涼しくなって、カラっと晴れて、
ベランダの緑も元気になってきた。
今年は雀プールもいつもに比べると静かだった。
大勢でやってきて、大騒ぎするコたちがいなくなったのかな。
おひとり様とかつがいとかが多かったね。。。
猛暑続きで、ちょっと体調がくずれ気味だったけれど、
涼しくなってくれたら少し楽になるかもねーー。
ぐったりしつつも、今夜もパンを焼く。(笑)
いつも8個焼いてるのに、今日はボンヤリしてたみたいで6個になっちゃった!
ボリューミーー!!
28.長月(MON) 晴れ
長時間低温で発酵させている間にコッペパンを焼き、
そして冷蔵庫で24時間熟成発酵させたら、オーブンとピザストーンで自家製パンを焼く。。。
このルーティーンを今年の春からずっと続いている。
パン生地を仕込んで焼くのは、
毎日お米を炊くのと同じように、
もう無くてはならないものに。
一日一つでもパンを食べることがなんだかホッとする。
大きなホーロー容器に、小麦粉を入れて塩とぬるま湯と、そしてイーストサフを混ぜ合わせる。
5〜6時間、常温に置いて、その後、軽く蓋をのせて冷蔵庫で24時間以上。
たったこれだけで、こんなに味わい深いパンになるなんて。。。
シンプルな生地のパンを美味しく焼き上げるには、何は無くても石のプレート。
金属のオーブントレイではハード系パンは美味しく焼けない。
庫内の温度も最低でも250℃にしなくてはいけなくて。
美味しく焼けたり、焼けなかったりで四苦八苦の毎日だけど、
パンを焼くのはもう日々のルーティンになっている。
白米を鍋と直火で美味しく炊こうと四苦八苦した日々もあったように、
いつかはコツを掴んで、美味しく作れるように手が覚えてくれるようになるまで。。。
今日の丸パンはどんな風に焼けたかな。。。
23.長月(WED) 雨
地域猫の住まうところに工事が計画されていると聞いて、
しばらくヤキモキしていたけど、
地域猫は百戦錬磨の猫。
工事が始まったらすぐに場所を移して、静かになったら戻ってきていたみたい。
もう結構高齢の猫になってきたけど、近所の猫好きの人々の愛を受けて暮らしている。
でも。。。
まだまだ地域猫にとって、ビルばかりの街は寛容ではないし、とても厳しい。。。
20年くらい前まではゆったりのんびりと地域猫たちが近所で自由に過ごしていたけれど、
もう殆ど見なくなった。。。
猫のお世話で集まった人たちのコミュもあったみたいだけど、もう今は全然。。。
それでも今の地域猫がうちのマンションの下で暮らしてるときは、
夜中に他の猫たちがやって来て、威嚇しあう猫喧嘩があったりした。
「こんな場所に、他にも猫がいたんだねー」なんて驚いててたくらい。
それでも三匹くらいしか見掛けなかった。
丸まるしてツヤツヤしている様子から、どこかの飼い猫だったのかもしれない。
通りの向こうのそこかしこにあった一戸建ての密集していた界隈が、
近年の再開発で高層マンションになったりして、いよいよ猫が住める街では無くなってしまったかな。。。
猫も鳥も雑草も、平和に潤おう街がいいなあと思う。。。
19.長月(SAT) くもりのち晴れ
久しぶりに長時間低温発酵パンを焼く。
やっと涼しくなり始めたので、発酵もコントロールしやすくなり。。。
このところダンナさんが徹夜作業なので、定番の夜食のパン。
ドライトマトとバジルとオリーブオイルのフィリングにすると、一気にパニーニっぽくなる。
コッペパンやロールパンも美味しいけど、
我が家の食卓にはやっぱり滋味深いハード系パンがないとダメだなあ。。。
17.長月(THU) くもりのち晴れ
アーモンドと黒糖のカリカリをつくる。
どれも同量をひたすら鍋で煮詰める。
極弱火のつもりが、ちょっと火が強かったせいか、焦げそうになっちゃった!
大急ぎで鍋を火から下ろして、バットにうつす。
透明感あるキャラメリーゼが出来て、この歯触り、香ばしさ、やめられません!
16.長月(WED) くもり
珍しくズイキをスーパーで見つけて、思わず購入。
半分、茹でて油揚げと茄子の煮びたしにして、
半分を乾燥させて保存することに。
ズイキは身体のムクミも取ってくれるので、晩夏や初秋には欠かせない食材。
この歯応えも大好き。
15.長月(TUE) くもり
暑さと湿気が多くて、いつもの長時間低温発酵パンが思うように作れない。
暑いと長時間冷蔵庫で保管するのも不安もあるし、
暑すぎて発酵が上手く進まないし。
しようがないので、ある程度涼しくなるまでHBでコッペパンを仕込むことに。
リーンなコッペパンはサクサクの皮が美味しいので、いつも8こずつ焼くけど
あっという間に無くなってしまう。
今日の晩ごはんはコッペパンと豚のハーブロースト。
12.長月(SAT) 雨
雨の週末は、ゆるりと部屋でお茶を飲んで過ごそう。
愛してやまないピューターの皿を茶盆にして。
茶杯はアンティークの中国の染め付け。
ナズナ紋が愛らしい茶器。
銅の茶托も、以前nazuna_antiqueで扱ったものの残り。
そういえば、最近、お茶の道具を仕入れていない。
ずいぶん前に、市などで陶磁器類の茶器を探して選んでいたら、お店の御主人達が「もう陶磁器はおしまいだよ」って。
「えっ??どうしてですか?」
「売れねえんだもん、陶器はもうおしまいだ」
そんなーー。
その後で、世の中の人々がお茶を急須で入れて飲まなくなったとニュースなどで聞いて。。。
人々はペットボトルのお茶しかのまないんだそうで。。。
お茶は百薬に匹敵すると聞くのにねえ。。。
やかんで湯を沸かして茶葉を入れた茶壷に注ぐ。
湯気につつまれる茶器と茶の香り。
お茶がないと朝は始まらない。
旅先の旅館やホテルでしけたような緑茶のティーバックしか置いてないとき、
美味しいお茶が用意されてない所に泊まってしまったんだと分かったときの、あの物悲しさ。。。
今度、いつか旅をするときは、いつものお茶の道具と茶葉を持参して行こうと心に決めたっけ。
珈琲、紅茶も大好きだけど、
熱い緑茶を一口飲んで、身も心もほっこりする国に生まれて、
本当に良かったなあ、幸せだなあと実感する。。。
もし、庭のある家に住むなら、
果樹とお茶の木を植えたいものだと、本当にそう思う。
11.長月(FRI) 晴れのちくもり
イカが手に入ったので、イカソテーをつくる。
イカワタもとっておいて、洗い過ぎないようにしないと、
美味しいところが無くなっちゃう。
最近はイカがなかな獲れないそうなので、甲殻類好きには受難の日々。。。
手作りのイカの塩辛をもう何年も作ってない。
美味しそうなプリプリして、一升瓶のような濃い焦茶色したイカが手に入らない。
白っぽくなったイカは鮮度が落ちたイカ。
黒っぽい、焦茶色したイカが新鮮なイカ。。。
ワタがたっぷり詰ったイカなんて、なかなか見掛けないんだもん。
10.長月(THU) くもり
山繭のストールを編んでいる。
糸が毛糸に比べると細くてツルツルしているので、糸巻きからすぐにはずれてしまって巻いておくのが大変。
でも絹糸は本当に丈夫。
以前編んでいたアローの糸は扱いが難しく、すぐに切れてしまうので編むのに苦労したけど、
絹は強く引っ張っても頑丈で糸切れしにくい。
大昔の登山用のザイルなどは絹糸が使われていたとか。
細い絹糸が何本も何本も撚り合わさって太い綱に仕上げられたロープは、
相当に頑丈だったそう。
絹は水に濡らすと丈夫さが更に倍増するので、絹製のロープは水に濡らして使ったんだとか。
そういえば、同じように大昔のパラシュートも絹で作られていたって聞いたことがある。
蜘蛛の糸も同様に、昆虫が生み出す糸は本当に脅威的。。。
保管しておく衣類や着物、虫に喰われて穴が開くことがあるけど、
絹は衣類の虫に喰われないって聞いたことがある。
喰われてしまうのは、汗やタンパク成分がついたまま保管した場合に限るんだとか。
ウールと違って、昆虫由来のシルクは虫は食べないんだなあ。。。
シルクは化粧品にも使用されているし、
私も最近はマスクをしているのでファンデーションを使うのはやめて、シルクパウダーを顔に載せる程度に。
シアバターやシルクは日焼け防止効果があるそうなので、出かけるときや日射しの強い日などは、
部屋の中で過ごす日にも。。。
山繭の糸で編んだストールは肌触りがふわふわして心地よい。
ちょっとずつ編んでいるので時間はかかるけど、出来上がったらおしなものにアップします。
今日のお昼ゴハンはペンネとオリーブオイルとニンニクとバジル。
キノコはフライパンの上で混ぜないように、そのまま焼きつける感じの方が香ばしく、
焼き色がついて美味しくなる。
ドライトマトもちぎって入れる。
すべてが混ぜ合わさったときに美味しさがひろがる味。
06.長月(SUN) くもりのち雨
昨日、寝起きに熱中症っぽくなって起きあがれなくて、
それから 一日中ぐったりしてしまった。水分は摂取していたけど、体内のミネラルバランスが崩れていたのかな。
経口補水液のボトルを冷蔵庫に入れておいて良かった。。。
今日もまだ身体がダルくてダルくて、しゃんと起きあがれなくてあまり食欲もないので、
簡単に食べれるスナック的パンを作って食べた。
買ってきた食パンにハム&チーズに、ドライトマトとオリーブオイルに浸けたバジルを載せて。
熱中症、おそるべし。。。
01.長月(TUE) くもり
先月は暑さが厳しくて、ずっと続けていたウォーキングも思うように出来なくなって。
あまりの暑さで、途中でクラクラして熱中症になりそうになった。
涼しくなってから歩きに行こうと思う。
縫い物や彫り物を休んでいるのに、なんだか視力が落ちているような。。。
目にいいと聞いて、黒糖と黒ゴマとナッツのタフィーをつくることにした。
ナッツ&黒ゴマ、黒糖&きび砂糖、水、それぞれカップ1。
ひたすら鍋で煮詰めていく。
バターも一欠入れてみた。(本当は”ギー”を使うのがいいんだけど。。。)
出来上がったタフィーをクッキングシートを敷いたオーブントレイに載せて、
冷めたら冷蔵庫でさらに冷やして出来上がり。
包丁でカットして、少しずつお茶のお供に食べる。
クルミやカボチャの種、クコの実などが入ってて薬膳っぽいタフィーのできあがり。
黒ゴマや黒糖は目に良いというので効果あるといいなあ。。。
天然の甘さとナッツや黒ゴマの香ばしさが美味、美味。
これを食べてからは、市販のチョコレートや甘いものがそんなに欲っしなくなった。
時々はきっと食べるだろうけど、前のようにはっそんなに食べたいと思わなくなるかも。
夜ごはんは、韓国の家庭料理。豆もやしごはん。
豚肉をニンニクで炒めて、洗ったお米の上に豆もやし、肉の順番に入れて、
いつもの炊飯のときよりも、少し水を少なめにして炊く。
ふっくらほっくほくに炊きあがった豆もやしゴハンは、本当に美味しい。
シンプルで素朴な料理なのに、こんなに美味しいなんて、と目からウロコ。
手作りのオイキムチもさっぱりとしてご飯に合う。
暑いときにはアジアのゴハンが美味しいね。
Copyright 2020薺nazuna All Rights Reserve